FM2について
ABOUTUS
ご挨拶
F Music Squareのホームページをご覧いただきありがとうございます。
2021年4月5日にF Music Squareは35周年を迎えることが出来ました。
35年前、「音楽の楽しさを伝えたい」という思いから「船本音楽教室」として中野上教室で数名の生徒よりレッスンを始めた日のことを今では大変懐かしく思います。
私たちは今まで音楽を通して多くの人と出会い、喜びや感動をもらうことが出来ました。
その場所に感謝し、そしてその意味を込めて…
F(船本)
Music(音楽)
Square(広場)
と教室名を改め、今新たなスタートを切りました。
これからも、音楽を通じて広がる出会いを楽しみに、感謝の気持ちと共に歩んでまいります。
教室の理念
「音楽を通じて人を育み、音楽の豊かさをより多くの人に伝える」
F Music Squareでは「音楽を学ぶ場」だけではなく、「人を育み、一人でも多くの人に音楽の豊かさを伝えたい」という理念があります。
幼少期に養うべき力 ~非認知能力~
「非認知能力」という言葉をご存知でしょうか。数がわかる、字が書けるなど、IQなどで測れる力を「認知能力」と呼ぶ一方で、IQなどで測れない内面の力を「非認知能力」と呼びます。「非認知能力」には、最後までやり抜こうとする忍耐力、人と上手にコミュニケーションする社会性、感情をうまくコントロールする自制心などが挙げられます。
今まで多くの生徒を見てきて、音楽を学ぶことは、「非認知能力」を養うことに繋がると確信しています。良い音楽を聴き、演奏することを学べば、子どもたちは感受性、規律、忍耐力などが自然と身に付いていきます。
「音楽から得る充実した今」の積み重ねが、実りある幼少期を作り、次のステップに向かうパワーの源になるでしょう。
教室で身につく 3つのチカラ
楽しく音楽を学びながら、
【表現する力】【努力する力】【挑戦する力】が身につきます。
1.【表現する力】
音楽の良さや楽しさを感じるとともに、思いや意図を持って表現したり、味わって聴いたりする力を育成します。
【こんなふうに歌いたい】【こんなふうに弾きたい】と【自分で考えて表現する力】を養い、心豊かな人に育ってほしいという想いを持って指導をしています。
2.【努力する力】
ピアノなどの楽器は、自分で努力した分だけ嬉しい結果が得られる習い事です。
レッスンに通うだけでなく、ご自宅で練習することで身についていきます。
音楽教室に通うことで、努力することを自分自身で学び、楽しめるようになっていきます。
3.【挑戦する力】
発表会やコンクールなどを通して、向上心を持って挑戦することが身に付きます。
例えばコンクールに挑戦するとなると、市区町村といったところから、県、そして全国へと、挑戦のフィールドがどんどん広がっていきます。
子どもの頃から大きな世界へ挑戦し、ひとつずつ目標をクリアしながら羽ばたいていくことを経験している子どもは、ピアノ以外の分野でも、目指す世界が大きなものとなっていくでしょう。
5つの特長
① 快適な環境
現在、海南市に「別院教室」「中野上教室」「九品寺サロン」の3ヶ所教室があります。
どの教室もグランドピアノで広々とした部屋でレッスンを受けていただけます。
② 楽器が充実
ピアノだけではなく、打楽器、電子楽器などの楽器が充実しています。
就学前のお子様のレッスンには電子ドラムやエレクトーンを取り入れ、楽しみながら音楽的な感覚を育むことを大切にしています。
③ 楽しいイベント
年一回の発表会の他に、新春パーティ、弾き合い会などを開催しています。
④体験レッスンあり
入会前にレッスンの内容を体験していただけます。
⑤オンラインレッスンあり
講師紹介
船本真奈美
静岡県浜松市出身。
洗足学園音楽大学卒業。
卒業後、ローランドミュージックスクールにて、ピアノ、電子オルガン、リトミック、ドラムを指導。各科において、コンクールで上位入賞者を輩出。
結婚を機に和歌山県海南市へ。アップライトピアノ1台から教室をスタートし、現在35年に至る。
3歳から80代まで、延べ1000人以上を指導した実績を持つ。
音楽から得るパワーはかけがえのないものであると実感し、現在も教育者として、音楽の素晴らしさを伝え続けている。
講師からのメッセージ
リトミックの要素を取り入れた鍵盤導入レッスンを行なっています。
幼児期からピアノや電子楽器に触れながら、歌ったり、リズム打ちをしたり、音楽の基礎能力をバランスよく育てていきます。
音楽を通して「自分で考えて表現する力」を養い、心豊かな人に育ってほしいと思っています。
新しいことを始めてみませんか
ピアノに触れるのが初めてでも、楽譜が読めなくても大丈夫です。 新しいことを始めるときは不安でドキドキしますが、「やってみたい」と思う気持ちがあれば、始めてみませんか。 その一歩を一緒に踏み出して、サポートさせていただきます。 大人になってからの音楽は、本当に楽しいですよ。
上田真依子
静岡県浜松学芸高校音楽科を経て、同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻卒業。
卒業後大手音楽教室に勤務し、グループレッスンと個人レッスンを担当。
ヤマハ指導グレード3級、ピアノ演奏グレード3級取得。
第40回和歌山県新人演奏会に出演、第36回市民文化まつりで日本センチュリー交響楽団メンバーと共演。
これまでに笠松淑美、飯尾孝枝、福本俊之の各氏に師事。
現在、演奏活動を行うと共に、後進の指導にあたる。
ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)和歌山支部所属。
講師からのメッセージ
音楽を学ぶ上で大切なことは、「豊かな耳を養うこと」と「音楽は楽しい」と感じる気持ちだと思っています。
多彩な音色の変化を感じ取れる耳を養い、テクニックだけにとらわれず、楽器を演奏する喜びを感じることができる指導を心がけています。
音楽を通して豊かな感受性や音楽性を育むことはもちろん、「楽しい」という感覚を大事にレッスンしていきたいと思っています。
何歳からでも音楽は楽しめます
ピアノを始めるのに遅すぎる年齢、というのはないと思っています。何歳からでも、音楽は楽しめます。 ゆっくりのペースで楽しみたい方も、がっつり打ち込みたい方も、一人ひとりの目的に応じてレッスンいたします。 素敵なピアノライフを共に歩みましょう。
芝村千晶
大阪芸術大学音楽教育学科卒業。
卒業後、ローランドミュージックスクールにて、ピアノ、電子オルガン、リトミックを指導。
現在はピアノ講師だけでなく、コーラスの指導者、伴奏者としても活躍している。
講師からのメッセージ
コーラスの指導や学校教育など、現場経験を活かして、小さなお子様から大人の方にレッスンさせて頂いております。
生徒さん一人ひとりに寄り添ったレッスンを提供いたします。
楽しい音楽の時間を一緒にすごしましょう!